学校長挨拶

ようこそ高遠高等学校のホームページへ

長野県高遠高等学校
学校長 武井 淳一 

 長野県高遠高等学校は、天下一の小彼岸桜で有名な高遠町に位置しています。高遠藩の学問所であった進徳館の精神を継承し、大正15年に町立高遠実業補習学校として創立されました。

 以来、幾多の変遷を経ながらも、「拓世、迫真の実学」の精神を脈々と受け継いできています。地域社会の大きな期待を受け、平成7年に進学、福祉、芸術、経営の4コース制を導入しました。更に平成20年には、時代の要請に応え、進学コースを文理進学コースへ、経営コースを情報ビジネスコースへと名称を変更しました。そして昨年度からコースを、芸術文化コース、地域創生コース、人間福祉コースとし2年目を迎えることになります。更に今年度は創立100周年を迎える年にあたり、改めて本校が培ってきた伝統の重さを実感しているところであります。
 「迫真の実学」を現代的視野に立って活かしたのが、本校の「地域体験型学習」です。伊那市と同窓会からなる振興会やPTAを始め、地域の皆様のご支援と東京芸術大学、長野大学や日本福祉大学との高大連携の下、進学コースの南アルプスジオパークガイド認定研修、福祉コースの介護実習、芸術コースの小中学校との交流事業、地域創生コースの高遠城址公園フィールドワークなど、「地域体験型学習プログラム」が行われています。

 東に仙丈ケ岳の峻嶺を仰ぎ、西に三峰川の清流を眺める自然豊かなこの環境で、体験型学習活動に、部活動に、生徒会活動に、皆さんの夢や希望を思いきり躍動させてみませんか。私たち教職員が一丸となって応援します。

校長ブログ

クラスマッチ決勝リーグ

2025年7月10日 07時10分
校長ブログ

先日暑さのため中断となってしまったクラスマッチの決勝リーグでしたが、昨日の午前中に開催することができました。午前中ということもあり、熱中症の心配もそれほどではなく、生徒たちはとても楽しんでいました。そして生徒たちよりも先生方が一番楽しんでプレーしていました。こういう姿は生徒たちにも伝わりますよね。生徒たちとの約束(消化できなかったクラスマッチの開催)を果たせて私自身ホッとしています。そして午後は文化祭の準備でした。

IMG_3708

大谷選手に勝るスウィング!我が体育科本多先生。

IMG_3709

教員チーム、3年生に惨敗。本気で悔しがる先生たちでした。

IMG_3703

体育館下の錬心舘。校内で一番涼しいです。(クーラーも入っていないのに)

IMG_3704

一番暑い体育館、そして熱いバドミントンの試合でした。

IMG_3705