授業ブログ

高遠高生の温かいクリスマスの贈り物 保育園児との楽しいクリスマス交流会

2024年12月10日 12時29分
授業いろいろ

高遠高校3年生の選択科目「幼児教育音楽」の授業の一環として、12月[日付]に高遠第二第三保育園を訪問し、クリスマス交流会を行いました。
IMG_20241210_112626554
生徒たちは、事前に一生懸命練習してきた劇「サンタさんになれるかな」を披露。
IMG_20241210_113254945_HDR
キーボード演奏では、クリスマスソングの定番「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏し、会場を温かい雰囲気で包みました。
さらに、手作りのサンタクロースやクリスマスツリーの折り紙をプレゼント。子どもたちは、素敵なプレゼントに目を輝かせていました。
IMG_20241210_113436829_HDR
歌のプレゼントとして「ひまわりの約束と、「小さな世界」を歌いました。
IMG_20241210_114219378_HDR
最後は、全員でハイタッチをして、笑顔で別れを告げました。
今回の交流会を通して、生徒たちは子どもたちとの触れ合いを楽しんだだけでなく、幼児教育の現場を間近に感じることができたようです。

ワインの蒸留実験(化学基礎)

2024年4月27日 11時00分
授業いろいろ

3年生の化学基礎で、赤ワインを蒸留する実験をしました。

混合物の液体をふっとうさせていったん蒸気にした後、再び冷却することで分離します。

温度管理と火加減に注意して慎重に加熱していました。(写真は本人の許可を得て掲載しています)

WIN_20240427_11_16_04_Pro

WIN_20240427_11_18_29_Pro

顕微鏡観察の実習(生物基礎)

2024年1月26日 10時00分
授業いろいろ

2年生の「生物基礎」(理科)の授業で、タマネギの根を使って体細胞分裂の観察をしました。

本校では、1人1台ずつの顕微鏡を使って、一人ずつ観察します。
久しぶりの顕微鏡操作に緊張しながらも、みな上手に観察できていました。

IMG_0809

IMG_0810

1X@20240126_111413-2

台湾国立羅東高級中学校とのオンライン交流

2023年12月7日 15時40分
授業いろいろ

12月7日 3年生の選択授業 発展英語にて台湾国立羅東高級中学校とオンライン交流をしました。

コメント 2023-12-08 164044

日本語の授業を受けているという羅東高校の生徒さんのみなさんです。
日本の新年の迎え方や過ごし方を調べ、台湾との違いを紹介してくれました。
勉強中の日本語と英語を交えながら説明してくれました。

い

高遠高校からは日本・長野県・高遠の魅力を伝えるプレゼンテーションを準備しました。
長野県の特産品、アニメ映画「君の名は」と長野県、高遠城址公園の歴史などを紹介しました。

コメント 2023-12-08 164110 コメント 2023-12-08 164132 

事前に高遠町を巡り、高遠城址公園、高遠町のそば屋や喫茶店などの紹介を動画として作成しました。
その動画も見ていただくことで日本の雰囲気や高遠の魅力をしっかり伝えられたと思います。

コメント 2023-12-08 164312 コメント 2023-12-08 164352

コメント 2023-12-08 164431  コメント 2023-12-08 164240

その後、お互いにさまざまな質問をし合いました。
台湾は今まだ暖かいこと、日本のアニメの話、日本のV tuberの話 などなど!

英語を使い、国を超えて交流ができた事はとても有意義だったように思います。
また、自分の住む高遠の町の魅力に再度触れることもできた交流でした。

IMG_20231207_161053

金属の実験をしました(科学と人間生活)

2023年11月24日 11時00分
授業いろいろ

1年生の「科学と人間生活」(理科)の授業で、金属の性質の実験をしました。
金属片を加熱したり、酸性の水溶液やアルカリ性の水溶液との反応を観察して、性質の違いを比較しました。
真剣に観察し、レポートに記録を取っていました。
IMG_0663IMG_0664IMG_0724

選択授業『被服』での制作

2023年10月17日 13時24分
授業いろいろ

3年選択被服の授業では、12月に行われる高遠高フォーラムに向けて、ワンピースとシャツを製作しています。高遠をテーマにしたデザインの発想・採寸・パターンメーキング・裁断・仮縫い・試着補正をし、縫製しています。高遠高フォーラムでは、ファッションショー形式で発表を行います。

12

3 4