絵本読み聞かせ講座
2025年5月14日 14時28分2年生福祉コースでは、来月の保育実習へ向けての事前学習として、絵本の読み聞かせ講座を実施しました。
司書の宮下先生より絵本の選び方、持ち方、めくり方、発声の仕方など、細かい部分までご指導いただきました。
園児に喜んでもらえるようしっかり練習し、実習に臨みます。
2年生福祉コースでは、来月の保育実習へ向けての事前学習として、絵本の読み聞かせ講座を実施しました。
司書の宮下先生より絵本の選び方、持ち方、めくり方、発声の仕方など、細かい部分までご指導いただきました。
園児に喜んでもらえるようしっかり練習し、実習に臨みます。
聴覚障害の方をお招きし、9月13日と10月16日に手話講座を実施しました。
1年生は初めての手話ということもあり、自己紹介を中心に学習しました。最初はうまくできませんでしたが、2時間の講座で自分の名前や挨拶を手話で表現できるようになりました。
2年生は1年生の時に一度行っていたので、主に災害時に使用できる手話を中心に教えて頂きました。会話形式の発表も行い、生徒一人ひとりが楽しく学ぶことができました。
1年福祉コースで、車いす実習を実施しました。
福祉コースの実習としては最も基本的なものの一つです。
車いすを押した経験はあっても、乗ることは初めてという人が多かったです。
自分自身も乗ってみることで、乗っている人が快適と感じる方法を考えました。
令和6年度入学生からは、人間福祉コースとなり選択は2年時からになります。