フードドライブと食糧配布イベント
2024年7月23日 10時28分本校では食品ロスを減らすこと、夏休みを安心して過ごしてもらえることを目的として「フードドライブ&食糧配布イベント」を18日から実施しています。ご家庭にあって食べない食品等を学校にお持ちいただけれると幸いです。お待ちしております。
*フードドライブ期間:7月18日~25日
長野県高遠高等学校
学校長 武井 淳一
本校では食品ロスを減らすこと、夏休みを安心して過ごしてもらえることを目的として「フードドライブ&食糧配布イベント」を18日から実施しています。ご家庭にあって食べない食品等を学校にお持ちいただけれると幸いです。お待ちしております。
*フードドライブ期間:7月18日~25日
文化祭のPTA企画として「子から親へ 親から子へ」のメッセージを短冊に記し展示をしています。いつも私はお互いのメッセージを読まさせてもらいながら涙します。特に生徒たちは普段家では素直に言えないようなことを書いてくれています。「産んでくれてありがとう」なんて素晴らしメッセージなんでしょう。今日から三者懇談会が始まりました。期間中は展示していますので、是非ご覧ください。
一昨日、100周年記念事業に係わる第2回実行委員会が開催されました。ここからは各委員会ごとに細案を練っていただきながら進めていただくことになります。実行委員会の皆様の母校に対する熱い思いを実感させていただいた会でもありました。大変お忙しい中とは存じますが、100周年に向けてご尽力いただければ幸いです。引き続きよろしくお願いします。
文化祭も終わり、今日から通常の日常が戻ってきました。3年生はさっそく朝のSHRの時間を使い、学年集会を開きました。それぞれが活躍した文化祭の成功を称えながら、メリハリをつけて今度はその力を自分自身の進路に向けて頑張っていこう!と。きっとこの3年生なら、しっかりと地に足をつけ自分の進路を切り開いてくれることでしょう。
後夜祭を終え、語り合う生徒たち
花火で文化祭の閉幕です。
久々に制限無しでの一般公開でした。保護者の皆さん、地域の皆さん、卒業生の皆さん、本当に沢山の方にご来校いただきありがとうございました。改めて本校が多くの方々に支えてただいていることを肌で感じることが出来ました。それは生徒も同じ気持ちであったと思います。これから花火を打ち上げていただいて兜陵祭が幕を閉じます。
” 今日は天候にも恵まれました “ “ ペットボドルを利用した装飾です ”
“ 書道コースによるパフォーマンスです。流石3年生、力強く書き上げてくれました。”
“ 吹奏楽部の演奏です。音が透き通っていました。” “ 合唱部の演奏です。男性の声が全体を温かく包んでいます。”
“ 福祉コースの展示発表。本当に人が寝ているのかと・・ “ “ クラス展示 巨大ジェンガ “
“ 修学旅行に向けて平和学習です。沢山の折鶴が集まっていました。“
“ 美術コースの作品展示 まるで美術館のようでした。“
“3年生の販売です。完売!接客も素晴らしかったです。“
*まだまだ紹介しきれず。
本当にご来場ありがとうございました。
明日7月13日(土)は第64回兜陵祭の一般公開となります。今年は制限無しの公開です。お時間ございましたら是非ご来校いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
7月13日(土)10:00~15:30 一般公開
駐車場について:河南グラウンド(旧河南小学校)をご使用ください。(本校には駐車することが出来ません。)
*詳細につきましては生徒会からの案内をご覧ください。「メニュー」→「学校生活」→「生徒会」→「兜陵祭」
あいにくの雨です。しかし本日は開祭式と校内祭ですので雨の影響はなく、むしろ体育館が涼しくありがたい環境の中で生徒たちは盛り上がっています。文化祭は普段とはまた違う生徒たちの活躍する姿を見ることが出来、特に担任の先生方は生徒の成長をうれしく見守っています。午前中はクラスパフォーマンス。3年生はやはり構成力抜群、非常に中身の濃いパフォーマンスを繰り広げてくれました。そしてあるクラスは、全員で楽器を持っての合奏を披露。今までにない新しい試みでした。きっと後輩は3年生の姿を見て、来年はまた一味違ったパフォーマンスを見せてくれるでしょう。午後は有志の発表、生徒会企画で盛り上がります。
開祭式カウントダウン
兜陵祭開幕です!
クラスパフォーマンス
青春してます!
待ちに待った兜陵祭がいよいよ始まります。本日は前夜祭でした。生徒会執行部による様々な企画が用意されていました。生徒たちも楽しんでいました。明日の開幕に向けて全校生徒の気持ちがひとつになりました。青春って素晴らしい!
ステージバックパフォーマンス(芸術コース)
合唱部・吹奏楽部のコラボ演奏
最後は軽音部の演奏
本校野球部は本日初戦を迎えました。相手は北信合同チームです。初回先頭バッターの3年生大下くんのランニングホームランで流れを掴み、一気に5点をもぎ取る展開。その後も得点を重ね5回コールドで勝利することができました。次は3回戦14日オリンピックスタジアムです。保護者の皆さんもありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。
文化祭の準備も大事、しかしその前に「校内を奇麗にしてお客様を迎える準備をしよう!」ということから、3年生全員で掃除に取り掛かっていました。こういう自主的な姿、とても素晴らしいことです。きっといい文化祭になることでしょう。
連日厳しい暑さが続いております。さて、本日より今週末の文化祭開催に向けて特別日課とし、準備を進めていきます。そして本日の朝、生徒昇降口にカウウントダウンボードが設置されました。登校してきた生徒たちはボードを見ながらそれぞれ士気を高めていました。
高校生の危険な自転車の乗り方について非常に問題になっています。本校でも全く同じことが言えます。本日は自転車通学の生徒に集まってもらい、共に、自分の自転車の乗り方についての振り返りをし、自分の命は勿論ですが、逆に自転車が凶器となって相手側の方の命を奪ってしまうことも十分にありえるということも確認しながら、交通安全に対してしっかりと共通理解を得ました。学校としても特に地域の皆さんに迷惑が掛からないように更に対策を講じていくつもりです。
文化祭では通称「クラT」を着てクラスの結束力を高めます。特にクラスパフォーマンスでその威力が発揮されます。早速クラTが職員玄関に届いていました。取りに来た生徒に話を聞いてみると、このTシャツに更に自分たちで染色をするそうです。とてもうれしそうに話をしてくれました。仕上がりを楽しみにしたいと思います。残念ながら顔出しはNGでした。
今日は朝から雨です。残念ながらクラスマッチは月曜日に順延となりました。しかしながら、期末考査が終わったためか生徒たちの顔つきはとても晴れやかでした。体育の授業では文化祭のクラスパフォーマンス発表に向けての練習が始まりました。お互いにアイデアを出し合いながら、和気あいあいと楽しく練習している姿がとてもいいですね。各クラスどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。とても楽しみです。
本日で期末考査が終わります。明日はクラスマッチが予定されていますが、天気予報によると雨。延期される可能性が高いです。さて、文化祭「兜陵祭」のポスターが決まりました。2年美術コース赤羽野愛さんの作品です。文化祭に足を運んでみたくなる、わくわくするポスターですね。今年は制限無く皆様をお迎えすることになっております。お時間ございましたら是非お出でいただければ幸いです。