学校長挨拶

ようこそ高遠高等学校のホームページへ

長野県高遠高等学校
学校長 武井 淳一 

 長野県高遠高等学校は、天下一の小彼岸桜で有名な高遠町に位置しています。高遠藩の学問所であった進徳館の精神を継承し、大正15年に町立高遠実業補習学校として創立されました。

 以来、幾多の変遷を経ながらも、「拓世、迫真の実学」の精神を脈々と受け継いできています。地域社会の大きな期待を受け、平成7年に進学、福祉、芸術、経営の4コース制を導入しました。更に平成20年には、時代の要請に応え、進学コースを文理進学コースへ、経営コースを情報ビジネスコースへと名称を変更しました。そして昨年度からコースを、芸術文化コース、地域創生コース、人間福祉コースとし2年目を迎えることになります。更に今年度は創立100周年を迎える年にあたり、改めて本校が培ってきた伝統の重さを実感しているところであります。
 「迫真の実学」を現代的視野に立って活かしたのが、本校の「地域体験型学習」です。伊那市と同窓会からなる振興会やPTAを始め、地域の皆様のご支援と東京芸術大学、長野大学や日本福祉大学との高大連携の下、進学コースの南アルプスジオパークガイド認定研修、福祉コースの介護実習、芸術コースの小中学校との交流事業、地域創生コースの高遠城址公園フィールドワークなど、「地域体験型学習プログラム」が行われています。

 東に仙丈ケ岳の峻嶺を仰ぎ、西に三峰川の清流を眺める自然豊かなこの環境で、体験型学習活動に、部活動に、生徒会活動に、皆さんの夢や希望を思いきり躍動させてみませんか。私たち教職員が一丸となって応援します。

校長ブログ

日本発条株式会社様より寄贈いただきました

2025年1月24日 12時03分
校長ブログ

日ごろより大変お世話になっています日本発条株式会社様より、電子ピアノ、すのこ、スリッパを寄贈いただきました。電子ピアノは早速、音楽の授業で使わせていただいています。すのこは生徒昇降口をはじめとして、使用希望の部署を募っております。沢山いただいたスリッパは来客用、式典用として使用させていただきます。本校の教育活動のために大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

IMG_2207

IMG_2293

IMG_2295

四者協議会

2025年1月20日 08時00分
校長ブログ

高遠高フォーラム終了後、来賓の方を交えて「四者協議会」を開催させていただきました。5つのグループに分かれ、生徒主導のもと、「地域と共に成長す高遠高校」と題して、①学校と地域が連携出来ること ②文化祭での地域連携 と2つのテーマについて、それぞれの思いや考えを出し合いました。時間が足りなくなるほど、それぞれのグループでとても素晴らしい思いが飛び交いました。特に「この素晴らしい高遠の景色をもっと良くするために、ゴミ拾いを定期的にしたい」という全グループ共通の思いがありました。どのグループもこの地域を愛し、そして高遠高校を愛しているということが確認できた素晴らしい四者協議会であったと思います。すぐにでも出来ることは行動に移していきます。

IMG_2233

高遠高フォーラム(3)

2025年1月19日 08時00分
校長ブログ

高遠高フォーラムの後半は音楽コースの発表です。1年生から3年生が、それぞれ学んできた成果を学年ごとに演奏してくれました。「最初は全く楽譜が読めなかったが、こうして演奏できるようになり、とても嬉しい!」とても印象的なMCもありました。どの学年もとても温かい演奏でした。最後は音楽コースの生徒たちと「夜明け」という曲を指揮させてもらいました。生徒たちの心の籠った発信力には本当に感動しました。(生徒たちに感謝します!)本日13時より伊那文化会館小ホールにて定期演奏会を開催します。こちらも是非お越しください。よろしくお願いします。

IMG_2226

1年生 お琴

IMG_2227

2年生 キーボード

IMG_2228

3年生 ハンドベル

高遠高フォーラム(2)

2025年1月18日 10時54分
校長ブログ

高遠高フォーラムの様子です。1年間取り組んできた学習成果の発表です。どのグループも地域の皆さんと繋がり、協力を得ながら取り組んできた姿を伺うことができました。生徒たちが課題と向き合い、多くの地域の方と交流させていただいたことに心より感謝申し上げます。そして高校生の発想力というものの素晴らしさを実感したそれぞれの発表でした。

IMG_2219

3年生探究「フェアトレード」

IMG_2220

3年生探究「高遠の歴史」

IMG_2221

台湾研修の報告

IMG_2224 (1)

2年生「ポケモンGOを利用した散策マップ」

IMG_2225

2年生探究「商品開発」

2年生探究「ハザードから見えたこと」

高遠高フォーラム(1)

2025年1月17日 18時41分
校長ブログ

本日は伊那文化会館に於いて「高遠高フォーラム」を開催させていただきました。生徒たちは、朝早くから会場で展示の準備をしてくれていました。生徒たちは、この会場での展示は手慣れているとのこと、とても段取り良く、大変な作業ではあったと思いますが、あっという間に展示をしてくれました。日曜日まで伊那文化会館展示室にてご覧いただけます。生徒たちの力作、そして今まで取り組んできた探究の発表展示もありますので是非ご覧ください。

IMG_2213

IMG_2214

IMG_2212

体育館の改修工事が進んでいます

2025年1月16日 11時14分
校長ブログ

体育館の屋根の改修工事を順調に進めていただいています。雪が降ったりすると工事日程がズレてしまいますので、天候のことも気配りいただきながら作業をしていただいております。本当に毎日寒い中、また危険を伴う作業であり、頭が下がる思いでおります。どうぞお気を付けてお願いします。

IMG_2198

IMG_2199

IMG_2200

IMG_2141

高遠高フォーラムに向けて準備を進めています

2025年1月15日 07時42分
校長ブログ

今週17日(金)の午後、伊那文化会館小ホールにて、今年度の「高遠高フォーラム」を開催いたします。生徒たちは発表に向けて準備を進めています。今年はホールをお借りしての初めての開催となります。美術や書道の展示もあります。是非伊那文化会館へお出でいただき、今年度の探究学習の成果をご覧いただければと思います。私もありがたいことに、音楽専攻の生徒たちとステージ発表をさせてもらいます!

IMG_2135

休み中の部活の様子です

2025年1月14日 09時17分
校長ブログ

毎日とても寒い日が続いております。年末年始休業中に活動していた部活を応援してきました。寒い中、一生懸命練習に励んでいる生徒たちの姿を見ることが出来ました。寒さにも負けずに頑張っている生徒たちはとても輝いていました。

IMG_2136

IMG_2138

IMG_2133

3学期がスタートしました

2025年1月9日 10時41分
校長ブログ

天候が心配されましたが、今朝の段階では大きな影響もなく、3学期をスタートさせることができました。生徒昇降口では、足を止め、私に対して新年の挨拶をしてくれた生徒も大勢居ました。そんな生徒たちの姿を見ることができ、私としても、とても嬉しい新年のスタートとなりました。3年生は共に仲間と学ぶ時間も僅かとなってきました。テストの後、学年集会を開き、ゴールに向けて気持ちをひとつにしていました。インフルエンザの流行も心配ですが、健康に留意しながら実りある3学期にしましょう。

IMG_2147

謹賀新年・商売繁盛

2025年1月7日 11時54分
校長ブログ

伊那市商工会議所が発行している「会報いな」NO.585号の表紙に、本校芸術文化コース書道専攻の生徒が書いた作品を掲載していただきました。書かれた「巳」の字は、今にでも飛び出してくるような力強さがありますね。作品は伊那商工会議所会館で期間限定で展示していただいているようです。

IMG_2142

本年もどうぞよろしくお願いします

2025年1月6日 08時16分
校長ブログ

新年あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。私たちは本日から仕事始めとなりますが、生徒たちは、いつもより長めの年末年始休業となり9日からのスタートとなります。それぞれが新年の抱負を抱きながら登校してくれるのを楽しみにしています。いよいよ本校は100周年を迎える年でもあります。どうぞ引き続き、今年も本校を応援していただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

IMG_1712

台湾姉妹校研修から帰国してきました

2024年12月30日 12時34分
校長ブログ

12月27日に台湾姉妹校である淡水商工から研修を終えた5人が帰国してきました。実は私は別の団体を引率しており、研修最終日に本校の生徒たちと淡水商工で合流をしました。生徒たちは淡水の生徒さんと、あたかも昔からの友達のように接しており、その姿がとても印象的でした。たった数日間での生徒たちの成長と、そして改めて高校生の持つ力の凄さを実感しました。私としては本校の生徒たちに、もっともっと様々な経験をしてもらうために、今後もこういった国際交流を含め、生徒たちのために力を尽くしていきたいと改めて決意いたしました。さて、このブログを目にしていただいた皆様、いつもありがとうございます。皆様にとって良い年をお迎えいただけることを心から祈念いたします。どうぞ来年も引き続き、高遠高校のことを応援していただければ幸いです。良い年をお迎えください。

IMG_2100

IMG_2102

IMG_2101

IMG_2077

2学期終業式

2024年12月26日 00時29分
校長ブログ

昨日で2学期が終業となりました。学習、生徒会活動、部活動など、個々の力を発揮してくれた学期でした。2024年を振り返りながら、新たな年を迎えてほしいと願います。さて、台湾からも研修の報告が届いています。歓迎セレモニー、クリスマスパーティーと盛り沢山の内容で、交流を深めたとのことです。またホームステイで更に親交を深めてくれることでしょう。

IMG_2003

台湾姉妹校へ出発

2024年12月25日 00時45分
校長ブログ

台湾姉妹校の淡水商工へ5名が交流に出向いています。無事に台湾台北に到着したようです。沢山の異文化交流をしてくださいね。

IMG_1862

赤い羽根共同募金

2024年12月20日 11時32分
校長ブログ

現1年生は、芸術文化コースを除き、人間福祉コース・地域創生コースは2年生から本格的にそれぞれのコースで学ぶことになります。いよいよ来年度に向けて、それぞれが学ぶコースが確定しました。さっそく人間福祉コースで学ぶ生徒が、最初の取り組みとして、赤い羽根共同募金の活動をしています。朝の寒い中ですが、生徒昇降口に立ち、大きな声を出しながら募金活動を繰り広げてくれています。そんな1年生を校長室に呼び込み、私も募金させてもらいました。

IMG_1730 (1)

IMG_1729 (1)