校長ブログ
本日は第65回兜陵祭一般公開日となっております。暑い中ですが、是非足を運んでいただき、生徒たちの活躍している姿をご覧いただければ幸いです。
公開時間は10:00~15:30となっております。
そして昨日は校内祭でした。開祭式、クラスパフォーマンス、個人・グループによるパフォーマンスの発表でした。クラスパフォーマンスに於いては、やはり3年生のパフォーマンスは企画力、演出力、どれをとっても素晴らしいものばかりでした。クラスの絆、担任の先生との絆を感じた素晴らしい時間でした。
本日もクラスや学年による展示や企画、また各部による発表と盛りだくさんですので、是非お越しください。キッチンカーにもお出でいただいております。

恒例の風船飛ばしと、くす玉も用意されていました。

1年生のクラスパフォーマンス

3年生は気合も入ります

パフォーマンスはクラスの団結力にも表れます

ソースカツ丼とタピオカミルクティー

暑い中ですが、ラーメンも人気です

生徒が頼んだラーメンを撮らせてもらいました

体育館下のピロティでくつろぐ生徒たち。キッチンカーも賑わっていました。
校長ブログ
昨日は前夜祭が開かれました。そして本日からいよいよ第65回兜陵祭の開幕です。テーマは「繋がり~100年の終結~」です。本校創立100周年に相応しいものであります。今年の文化祭はどんなドラマが待っているのでしょうか。生徒一人ひとりが輝ける素晴らしい文化祭になることを期待しています。


今年のパンフレットです。デザインは3年生伊澤くん。

なにやら今年は所所にTシャツが。

前夜祭を盛り上げる軽音楽部

青空に映える校内装飾です。

お客様を迎えるために最後の追い込みです。
校長ブログ
先日暑さのため中断となってしまったクラスマッチの決勝リーグでしたが、昨日の午前中に開催することができました。午前中ということもあり、熱中症の心配もそれほどではなく、生徒たちはとても楽しんでいました。そして生徒たちよりも先生方が一番楽しんでプレーしていました。こういう姿は生徒たちにも伝わりますよね。生徒たちとの約束(消化できなかったクラスマッチの開催)を果たせて私自身ホッとしています。そして午後は文化祭の準備でした。

大谷選手に勝るスウィング!我が体育科本多先生。

教員チーム、3年生に惨敗。本気で悔しがる先生たちでした。

体育館下の錬心舘。校内で一番涼しいです。(クーラーも入っていないのに)

一番暑い体育館、そして熱いバドミントンの試合でした。

校長ブログ
生徒昇降口に兜陵祭恒例のカントダウンボードが設置されました。これを見ると、いよいよ「文化祭が始まるなぁ」と実感します。生徒たちは、様々な工夫をしながら、主体的にかつ創造的に文化祭を盛り上げようと頑張ってくれています。生徒たちは日々とても輝いています。


校長ブログ
今週は文化祭準備期間のため午前中授業、午後は準備となります。少しづつですが形が見え始めています。そして何やら今年初めてとなる企画が。果たしてどんなものになるのでしょうか。楽しみですね。毎日猛暑の中での作業や練習となります。熱中症に気を付けて頑張ってくださいね。さて、昨日ですが、本校野球部が野沢南高校と対戦をし、見事コールドで勝利となりました。ナイスゲームでした。(私は出張のため、応援に行けなったのが残念です。)次回は7月12日(土)11:30から県営上田野球場でプレーボールです。文化祭と重なってしまいましたが、是非応援よろしくお願いします。

校長ブログ
兜陵祭に向けて全校制作が始まっています。生徒一人ひとりが思いを込めて取り組んでいました。何が出来上がるのでしょうか?出来上がるまでは内緒ということです。いよいよ今週は兜陵祭ウィークとなります。

校長ブログ
お昼前の丁度お腹が空いている時間に、とても美味しそうな匂いが漂ってきました。ついつい調理室に足を運んでしまいました。3年生の調理実習です。メニューはハンバーグとなめこの味噌汁でした。手際よく調理していた男子!そして「校長先生も食べていく?」と声を掛けてくれたり。今回は遠慮して退室しましたが、きっとこのあと美味しく食べたのでしょうね。改めて家庭科の授業の大切さも感じました。



校長ブログ
昨日、3年生は講師の先生をお招きし、面接練習をしました。入室時の挨拶から始まり、面接での受け答え等、とても分かりやすく熱心にご指導いただきました。その後、個人面接の練習もしていただきました。3年生のどんどん変わっていく様子に担任の先生方の顔も笑顔になっていきました。先生方も生徒たちの面接練習の姿を見て少し安心したと思います。これからいよいよ本格的に始まる進路に向けて、しっかりと準備を進めていってほしいと思います。頑張れ3年生。


校長ブログ
昨日は来週開催の兜陵祭に向けて、係からマニュアルが配布されました。先生たちと時間をかけ、じっくりと読み合わせをしながら細部に渡って打ち合わせをしました。マニュアルがとても良く整理されており、かつ丁寧なものでしたので、流れも把握しやすく、動きがとても良く見えるものでありました。これから暑い日が続きそうですが、暑さに負けず、1週間しっかりと準備しながら、兜陵祭が開幕となります。体育の授業ではクラスパフォーマンスの練習も始まっていました。こちらも楽しみですね。


校長ブログ
30日(月)に高遠町総合支所新庁舎の開庁式があり、教頭先生に出席してもらいました。旧庁舎は50年以上も高遠町のまちづくりの中心的存在としてきました。老朽化や耐震性の不足等のこともあり、新庁舎の竣工となったとのことです。高遠中学校の吹奏楽部の素晴らしい演奏で開庁式に花を添えていたとのことでした。これから始まる新庁舎もこの高遠町に根付いたシンボル的な存在になるのでしょうね。


校長ブログ
本校の廊下に「夏の高校野球選手権大会」のポスターが掲示されていました。いよいよ始まるな~そしてこのポスターを見ると「夏がやってきた!」と感じることができます。選手たちは今、最終調整に入っているのではないでしょうか。本校の野球部は勿論、この夏に懸けてきた高校球児たちにエールを送り、それぞれがベストを尽くし戦ってください。暑さに負けない熱い試合を楽しみにしています。
本校の初戦は7月7日(月)11:30~(上田) 対 野沢南高校 です。

校長ブログ
あっという間に本日で6月も終わりです。梅雨とは言え、週末はまた猛暑と季節感が感じられません。しかしながら校長室は季節を感じさせてもらっています。今月の校長室の花をご覧ください。(教頭先生、いつもありがとうございます。) そして今日からいよいよ待ちに待った文化祭に向けて本格的に準備が始まります。




校長ブログ
本日で期末考査の日程がすべて終了しました。生徒にインタビューしてみると「やりきりました!」「全然ダメでした・・・」「いい点取れているといいんだけど」様々な答えが返ってきました。点数も大事かもしれませんが、一番はテストに臨む気持ちとプロセスとそして振り返り(何処が間違っていたか)です。切り替えの早い生徒たちなので、きっと生徒たちの気持ちは文化祭へ突入ですね。でもそれも大事。ワクワクしながら準備頑張りましょう。やりきりましょう!(昨日の研修で学びました!)

昨日の教育センターでの研修。恩塚亨先生の講義でした。「ワクワクが最強!」
東京オリンピック・女子バスケットボール(アシスタントコーチ)
校長ブログ
本校の学びの基盤となっている「高遠学園構想推進連絡会」が一昨日開催されました。伊那市教育長様を委員長とし、本校と地域の保育園、小中学校、文化施設、公民館、福祉施設、伊那市観光協会が交流し、お互いの教育振興と充実を図る目的とした連絡会であります。昨年度の報告と今年度の取り組みを提案させていただき、ご審議いただきました。地域の皆様にご協力いただきながら、本年度も地域づくりの中核校として学びを創造してまいります。委員の皆様に授業も参観いただきました。「生徒たちの目がとても輝いていた。」という感想もいただきました。そして本日から期末考査が始まります。

